財務分析からラグジュアリーブランドの秘密に迫る エルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンなどのラグジュアリーブランドについて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。「一度は購入してみたい」、「持っていることがステイタス」、「また購入してみたい」など人によって抱く思いは違うかもしれないが、多くの人が何らかの「憧れ」を持っているのではないだろうか。一方で、「高額、無駄遣い」と思われることもあるだろう。 投資 2025.08.07 木村 敬子
インフレとラグジュアリーブランド商品 昨年から米の価格上昇が話題だ。ニュース番組やワイドショーで取り上げられない日はなく、国民が最も注目しているニュースの一つであると言っても過言ではないだろう。2015年と2025年の、米5kgの小売価格を比較してみよう。各所のPOSデータ(1)によると、2015年には、全国平均が約1600円前後だったが、2025年5月には、4000円超になったと言われている。つまり、10年間で約2倍以上になったのだ。 コラム 投資 2025.07.10 木村 敬子
AIがもたらす産業構造の変化 広義のAIには多くの領域があるが、その領域の中で近年急速に技術が発達し注目を集めているのが「深層学習」であり、その流れの中に生成AIが存在する。生成AIを投資テーマとして捉えたとき、生成AIに関するバリューチェーン全体が恩恵を受けると捉えられがちであるが、実際にはバリューチェーンのカテゴリーごとにマネタイズモデルや競争環境、将来収益の確度は異なっており、カテゴリーごと、会社ごとに状況を判断していく必要がある。 AI 2025.03.14 木村 敬子